受験 浪人

【東大浪人失敗】東大に0.1点差で落ちて、浪人して、また落ちた

こんにちは。

今回は現役で東大に0.1点差で落ちて、1年浪人したのに、東大に合格できなかった悲しい話をします。

 

\ 人気アプリを無料DL /

浪人して東大受けるも見事に失敗した僕

僕は高校現役時に東大に0.1点差(東大はセンター試験の点数が約10分の1に圧縮されるので、実質センター1点の差)で落ちました。

僕の点が350.5333 で、合格点が350.6333でした。

 

悔しい結果ですが、自分は他の受験生より、圧倒的に勉強時間が少なく、受験期の2月はあまり勉強が手についていない感じだったので、努力量的にまあ落ちて当然、受かれば超ラッキーぐらいの感じでした。

なので不合格という結果も、勉強しなかった自分への当然の天罰、むしろ少ない勉強量の割に点数とれてて、ちょっと嬉しい、そんな風に感じていました。

そして結果が結果なので、「1年浪人すれば余裕で受かるだろ」、そう思っていました。

そして地方在住の僕は東大に特化した授業を求めて、東京に上京し、大手予備校 S台 に通うことにしました。

浪人生といえば、1日中、朝から晩まで勉強しかしていないイメージで、もちろんそんな人たちもたくさんいましたが、僕はなんと、現役の時と同様、全然勉強がはかどりませんでした。

地方出身の自分にとって、東京という環境は目新しいものばかりで、渋谷や秋葉原など誘惑の町がたくさんあり、最初の方はずっと遊んでいました。

精神状態としても、「去年あとちょっとだったから今年は余裕」という気持ちが、実際焦りだした秋ごろまでありました。

親元を離れ、監視の目がなくなったため、自制がきちんとできず、授業もろくに出ず、太鼓の達人などのゲームやYouTubeの動画にはまり、成績も落ち、堕落への道を進みました。

浪人当初はA判(浪人して1番最初の模試で約40000人中42位をとり、完全に調子に乗ります)だった東大の判定も夏にはC,Dへと落ちました。

そして秋ぐらいにようやくこのままじゃヤバイことに気づきます。

予備校の自習室を使い、多少勉強してB判までもどしますが、ここでまた調子に乗りました。

懲りない男です(つд⊂)。

年末年始は少し勉強して、不安が残るまま受けたセンター試験は、なんと現役時より点数が低く、二次試験への良いラストスパートは切れませんでした。

また生活習慣の悪さから、体調を大幅に崩し、最悪の状態。

直前の模試ではD判で、ちょっと気分が沈みます。

で、こんな不安定なメンタルで東大を受け、見事に落ちます。

それも大差で。

1年間の浪人は何だったんでしょうか。

「来年は絶対受かります」と豪語した高校時代の恩師の方々に合わせる顔もなく、合格発表直後はさすがに落ち込みました。

比較

センターと東大二次の現浪の点数比較をします。 現→浪

センター:世界史98→94  地理91→82  国語170→161  英語176→178  数学1A 93→93  数学2B 85→93  理科基礎 85→94  合計点 798→795(-3点)

東大二次:国語65→74   数学69→22(???) 世界史30→35  地理25→30   英語64→72       合計253→233(-30点)

戦犯は数学でした(つд⊂)エーン。

 

僕の受験ブログの全体像はこちら↓

使い終わった参考書はお金になる!

学参プラザでは、参考書の専門家が、1冊1冊丁寧に査定してくれます。

予備校テキストから問題集まで、書き込みがあってもOK!

紙ゴミで捨てずに、ぜひ査定を申し込んでみてください!



大学受験参考書・赤本、予備校テキスト専門買取サイト「学参プラザ」

《最新版赤本 400円以上(医学部は800円以上)買取価格保証》
・《予備校講座情報入力で+300円(最大6000円)》
《人気・定番の大学受験参考書 定価の15~30%以上買取価格保証700点以上公開》
・《初版から3ヶ月以内:定価の30%以上、半年以内:定価の20%以上、1年以内:定価の15%以上》

受験参考書・問題集を高く売る2つの方法【紙ゴミを金に変える買取】

  受験が終われば、今まで重宝していた教科書、参考書、問題集が不要なごみへと変わります。   教材はもう使わないし、紙ゴミに出そう ちょっと待って!僕   ちょっと待って ...

続きを見る

 

\ 人気アプリを無料DL /

 

-受験, 浪人

© 2023 INFPログ Powered by AFFINGER5