受験 浪人

【運ゲー】受験の運要素が強い件

受験って最後は運だよなー、なんかやる気なくなっちゃう

受験が運ゲーだと感じる皆さん、こんにちは。

今回は、僕の受験体験談と合わせて、受験の運要素について考察していきます。

 

\ 人気アプリを無料DL /

運ゲーを感じる受験エピソード

現役時代:東大(文2)志望。私大は慶應(経済、商)を受験。直前で東大C判定、慶應B判定

結果慶應受験でフルボッコにされ、精神が壊れる。メンヘラ状態で受けた東大は出来は悪くなかったが、まさかの0.1点差で落ちた。

詳しい話は

東大に落ちた。0.1点差で…東大受験体験記【開示得点を公開】

こんにちは  僕は高校現役時代、東京大学を目指して、結果的にあと0.1点(東大はセンター試験の点数が約10分の1に圧縮されるので、実質センター1点分)で落ちました。 悔しかったですけど、あまり真面目に ...

続きを見る




コメント:東大に0.1点差で落ちるということはセンター試験があと1点でも多く取れていたら合格してたことになります。

おそらく不合格者のトップです。

そして文科3類なら受かっていた点数でした。

浪人時代の本番も数学で大ミスをしていなければおそらく受かっていました。80点満点の数学で前年より47点下がるってさすがにヤバイですね。

これを運で片付けて良いのか…いや、自分の努力不足です

にしても0.1点差ってね…

受験の運について考察していきます。




・模試の結果は当てにならないかも【A判で落ち、E判で受かったりする】

浪人最初の模試。オールA判で完全に調子に乗る。

模試の判定なんぞは基本的にあてになりません。

模試の採点も大学生バイトが適当につけたりすることもありますし。

直前の模試でA判をとっても、結果的に不合格だった先輩方の例が一定数あります。

ホントに最後の最後まで分かりません。

当日の問題によっては、E判で諦めかけていた人たちも、自分の得意分野がいくつか出ると、10,20点他の人より稼ぐことができ、1点差を争う受験本番でこれは大きなリードとなります

また受験直前でC,D判定の人が志望校を落として土俵から消え、E判で無謀に突っ込んだ人が受かるという見方もできます。

合格した先輩、同級生の話を聞いても「運が良かった」「受験なんて結局運だから」とよく聞きます。

・【受験者ピラミッド】どこで運ゲーが起こるのか

受験ピラミッド(自作)

上の図では、受験者を三階層に分けています。

①:一番上の圧倒的トップ層は、ちょっとのミスでは全然落ちない、A判の中でも上位余裕で受かる一部の人たちです。

③:一番下の層は、記念受験やダメ元受験といった、合否争いに入ってこない人たちです。 E判の中でも下位の人たちです。

 

問題は、:一番数の多い中間層です。大半の人がここにいます。

大きな実力差は無く、出る問題ごとに順位も変わってくる。

ここで運ゲーが発生するのです

 

受験ではボーダー(合格最低点)付近の得点者がとても多く、1点差の中に何十人いたりします

なので数点違うだけで、受かる・落ちる は当たり前なのです。

 

この上のピラミッドのような傾向は難関校になるほど強くなります。

東大なんかまさにそうです。私もこれに引っかかりました(負け惜しみ)。努力不足もありましたが。




・日本の受験は運ゲー要素強いかも

日本の受験は一発勝負です。

たった1日2日で全てが決まってしまいます。

圧倒的トップ層の人でもない限り、絶対に受かる自信はなく、緊張、不安を抱え、受験に臨み、

そして最後は運ゲーです

 

大学側の採点も所詮、人のやっていることなので、多少のミスはあるはずです。そういう1,2点差で受かった、落ちたともなるともうこれは運でしょう。

 

実際、京大、阪大で採点ミスがありました。我々にはどうしようもありません。

・別に運ゲーでいいじゃない

受験に向けて運を味方につけるため、受験生は神社や寺で「受かりますように」と神に祈り、開運グッズを身に着けて受験に挑みます。

 

日頃の行いも含め、そういう行動で運気が上がるかは知りませんが、皆さん無意識のうちに運を味方につけようとしています。

 

それは心のどこかで、受験の合否は運勢で変わると思っているからでしょう。

 

また受験の運要素は、逆転合格など思わぬドラマを生み出し、感動を呼びます。

 

また運ゲーなのは受験だけじゃなく、人生一般にも言えます。

運も実力のうちと、運ゲーを受け入れて自分の目標にチャレンジしたいですね(^▽^)




【追記】運要素を下げるにはやっぱり努力しかない

運ゲーに逃げてばっかりもアレなので、運要素を下げる指針を一応示しておこうと思います。

詰まるところ、努力して自分の実力を上げておくことですね

実力をつけておけば、運に振り回される振り幅も少なくなる上に、もし受験で非運なことが起こっても、合格最低点は下回らないかもしれません。

僕の場合は、実力が合格ライン付近だったこともあり、ちょっとの運で落ちてしまったとも取れます。

努力して実力をつけて、本番で60%の力しか出せなくても受かるぐらいにしておけば問題ないですね。

ま、結局これが難しくて、自分にとってレベルの高い大学を受けると話は変わってきちゃいます。

 

上手くまとめきれませんでしたが、とりあえず受験生の方は頑張ってください。

 

僕の受験ブログの全体像はこちら↓

大学受験 ブログ
全オチから東大受験した、大学受験&浪人ブログ記事まとめ

  こんにちは、東大2度落ち大学生です。 このページは、今までの僕の大学受験ブログを見やすくまとめた記事となっています。 ゆっくりしていってください。   \ 人気アプリを無料DL ...

続きを見る

 

\ 人気アプリを無料DL /

-受験, 浪人

© 2023 INFPログ Powered by AFFINGER5